オオサカジン

日記/一般 日記/一般   | 大阪府

新規登録ログインヘルプ



2015年05月01日

ブログ記事を1ヶ月続けることができた1つの理由

まいど!”ホップ”大王です。

今日はから5月ですね。

今月も続けていきますよ。

”ホップ”大王ブログの投稿。

書きたいと思っているのに

時間がなくて、後回しにしていたブログの投稿を

4月は毎日続けていきたいと思って、

3月からいろいろと試行錯誤していました。

早朝の時間を有効活用しようと

自分で決めたメニューをこなしていましたが

どうしてもブログ記事を投稿する頃には

仕事を開始する時間になってしまって

後回し、諦めてしまうことが多かったです。

このままだと4月も同じことになると思い

”ホップ”大王の朝のメニューを見直してみることにしました。

自宅のパソコンの処理速度が遅いため

フェイスブックの朝の投稿をすると時間がかかってしまい

メニューの最初で躓いていることに気づきました。

また、気分もイライラしていました。

ここで決めました。

ブログ記事を1ヶ月続けることができた1つの理由


朝のメニューの順番を抜本的に替える

朝 出掛けるまでは、投稿する事は止めて

メール、ソーシャルメディアのチェック、Feedlyに登録した

お気に入りの新着ブログ記事を読む等に集中することにしました。

フェイスブックの朝の投稿のプライオリティを下げることにしました。

読むことに集中すると1時間でほとんどの朝のメニューを終えることが

できることに気づきました。

電車での移動中は日経新聞を読み、会社に着いてから

朝のやるべきことを済ませてから

フェイスブックの朝の投稿、読み残していたブログ記事に目を通してから

ブログ記事を書くようにしていくと

今までのようにはならずブログ記事を毎日投稿することができるようになりました。

4月は1日だけ投稿することができない日がありましたが

翌日2本の記事を投稿して、久しぶりに毎日投稿をおこなうことができました。

ちょっとした事ですが、今までやっているからこのまま続けていればいいやと

思っていたことに反省です。

5月1日 この記事をアップし終えても

まだ1時間自分の時間して使える時間があると思うと

ワクワクしてきて、やる気がどんどん湧いてきます。

何かできない事で悩んでいるなら

一度今やっていることを見直してみませんか。

最後まで読んで頂きありがとうございます。


♫ ”ホップ”大王の満足(ラッぴぃ☆)度 たぬきたぬきたぬき

面白かった。共感したと感じたら、ツイートやはてブして頂けると嬉しいです。
モチベーションアップにつながります。応援よろしくお願いします。





”ホップ”大王は株式会社フリーライフコミュニティで同窓会幹事代行のお手伝いをしています。(^^♪



”ホップ”大王はビールブログランキングに参加してますピカピカ

クリックのご協力お願いいたします。力こぶ


にほんブログ村 酒ブログへ

同じカテゴリー(ビジネスのヒント)の記事画像
トランクルーム キュラーズって知ってますか。関西は現在4店舗にて営業中です。
お客様の脳裏と舌に訴えられるこだわりのものがあるっていいね@Don Shop しゃぶ亭の胡麻だれ
厄介な仕事は午前中の時間に集中してやってしまおう。
今日やるべきリストを午後からの仕事を始める前に見直してみる
フレキシブルとアグレッシブの本当の意味をもう一度整理しておこう。@グズグズしない人の61の習慣 中谷彰宏 著
ホウレンソウ(報連相)のしすぎはない。@中谷本 なぜあの人は仕事ができるのか 中谷彰宏著
同じカテゴリー(ビジネスのヒント)の記事
 トランクルーム キュラーズって知ってますか。関西は現在4店舗にて営業中です。 (2022-06-21 16:28)
 お客様の脳裏と舌に訴えられるこだわりのものがあるっていいね@Don Shop しゃぶ亭の胡麻だれ (2021-06-18 13:09)
 厄介な仕事は午前中の時間に集中してやってしまおう。 (2018-12-05 08:11)
 今日やるべきリストを午後からの仕事を始める前に見直してみる (2018-07-18 16:42)
 フレキシブルとアグレッシブの本当の意味をもう一度整理しておこう。@グズグズしない人の61の習慣 中谷彰宏 著 (2018-05-29 07:58)
 ホウレンソウ(報連相)のしすぎはない。@中谷本 なぜあの人は仕事ができるのか 中谷彰宏著 (2018-05-25 14:57)

Posted by ”ホップ”大王  at 08:17 │Comments(0)ビジネスのヒント

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。