聞き返さないために、話し始めを、聞き逃さない。@中谷彰宏 有料メルマガ未来塾からの学び

”ホップ”大王

2017年06月19日 07:59

ごきげんよう。

”ホップ”大王です。

毎週月曜日の早朝に届く

メンター中谷彰宏先生有料メルマガを楽しみにしています。

朝 メルマガが届いていたので読みました。

新しい1週間の始まりです。

業務開始前から準備しておきたい内容ですので引用します。

TOEICでなかなか点数が上がらない人は、
 
ヒアリングでつまずいています。

真剣に聞いているのに、ヒアリングの冒頭の言葉が聞き取れないのです。

それは自分のスイッチが入る立ち上がりが遅いからです。

冒頭の言葉が聞き取れないと、答えの4択は選べません。

冒頭が「Where」か「Who」か「Which」かがわからないと、
 
あとの文章をいくら聞いても答えがわからないのです。

TOEICのヒアリングで点数を上げるには、
 
とにかく冒頭の単語に集中力をすべて向けることです。

そうすれば、あとは頑張らなくていいのです。

スピードを速くするためには、
 
耳を鍛えて、話し始めを聞き逃さないことが大切なのです。






中谷彰宏先生から会社で電話をとった時に

電話をかけてきた人の名前を聞き取ることが大切であると

教えて頂いています。

電話が鳴って、受話器をとる前に集中することが重要です。

ただ電話に出ただけでは相手の名前を聞き逃してしまいます。

どんな声のトーンで話されるかわかりません。

「電話に出る前は集中して、受話器をとる」という意識を身体に刷り込む

練習を日々続けていきますね。

相手の名前を最初に聞き取れなかったことを悔しいと思って次にトライしていきますね。


ツイてる、ツイてる。

ラッぴぃ☆ ごきげんよう。

最後まで読んで頂きありがとうございます。

♫ ”ホップ”大王の満足(ラッぴぃ☆)度 

面白かった。共感したと感じたら、ツイートやはてブして頂けると嬉しいです。
モチベーションアップにつながります。応援よろしくお願いします。


関連記事